Всем привет!
こんにちは、yuuuuu.です。

おすすめのお金の本ってないの?
本記事を読むとそんな疑問を解決できます。
みなさんはお金、好きですか?
私は…大好きです!大好きです!!
数字は苦手ですが、お金に関する数字と野球のデータに関する数字は大好きです。
お金大好きなので以前からお金の本を読んではいたのですが、嫁氏の妊娠が分かってから今後のお金のことが不安になって、ここ1年でお金に関する本を改めてまとめて読みました。
そうすると、どの本にも似たような主張や共通点が結構あることに気が付いたんですよ。
当たり前と言えば当たり前なのですが、「どの本にも書いてる=本質」なんじゃない?
そんなことを思いまして、今回はお金に関する本を20冊以上読んでみて分かった共通点などをざっくりまとめてみました。
本記事はどちらかと言えばお金の本とは無縁だった方向けの内容になっています。
先にずばり結論から書きます。
だいたい以下の6つが書いてあります。
1.お金の使い方は、消費・浪費・投資の3つ
2.無駄な出費は減らしなさい
3.ケチらず自己投資しなさい
4.与えなさい
5.お金に働かせなさい(複利大切)
6.お金は悪という考えをすてなさい
お付き合いいただければ幸いです。
1.お金の使い方は、消費・浪費・投資の3つ
お金の使い方には3つに分けることができます。
浪費:趣味など生きていくのに必要ではないことに使うお金
投資:将来的に資産や価値を増やすためのお金
当たり前のことですが、浪費を可能な限りなくして、その分のお金を投資に当てなさいと書いてあります。
そこで、「投資ってなんぞや」ってなりますよね。
投資とは、一般的には利益を見込んでお金を出すこと、つまり株式や投資信託などの購入が思い浮かびますよね。
しかし投資はこれだけでなく、自分を成長させるためのものを購入することも投資なのです。
言い訳っぽく聞こえますけど、飲み会で人脈を作るのも投資の一部です。
漫画で勉強するのも投資です。
もし漫画でお金のことを勉強するならインベスターZがおすすめです。
ある本にも書いてあったのですが、
「お金持ちはお金のためには働かないず、浪費をせず、自己投資する」
「貧乏人はお金のために働き、すぐに欲しい物を買い、自己投資をあまりしない」
これ、かなり重要ですね。
2.無駄な出費は減らしなさい
ほとんどの本に書いています。
お金を増やすには当たり前のことなんですけどね。
小学生でもわかる計算なのですが、収入から支出を引いたものが手元に残るお金ですよね。
手元のお金を増やすには、収入を増やす努力と同時に、無駄な支出を減らせばお金持ちに近づきます。
当たり前のことですけどね。いろんな本に書いてあります。
では、どのように無駄な支出を減らすか…
まずは、無駄に払っている固定費などを見つめ直すといいかもしれません。
ちなみに私はお金の本を読んでから、保険関係を見直しました。
3.ケチらず自己投資をしなさい
先ほども似たようなことを書きましたが、自分の将来につながるものにはケチらずお金を使いなさいということもよく書いてあります。
同時に、自己投資に繋がらない無駄な買い物は止めましょうとも書いてあります。
お金は何かの価値に対して払われるものです。
つまり自分の価値を高めていけば、支払われる額も高くなる、すなわちお金が入ってくるわけです。
だから自分の価値を高めるために自己投資をしようぜ!って話です。
まあ、価値を提供する場がないと意味ないんですけどねw
料金設定を理由に、自分の成長につながりそうなセミナーやスクールを諦めるのはもったいないですよってことです。
そして本を読めってことですね。
まずは、手元に残ったお金の5%でも自己投資に当てなさいと言われています。
4.与えなさい
これもよく目にします。
『「幸せをお金で買う」5つの授業』という本の以下の言葉が印象的でした。
多くの人々が、人に与えることで気分が良くなると、少なくとも抽象的には認識しています。
しかし、今日何かにお金を使ってくださいというと、大部分の人は、他人のためではなく自分のためにそのお金を使った方がもっと幸福になれるだろうと考えるのです。引用:「幸せをお金で買う」5つの授業
お金の本とは関係ないですけど、「世界ナンバーワンのカリスマコーチ」とも称される、自己啓発作家・講演家・メンタルコーチのアンソニー・ロビンズ氏も「与える」ことに言及していますしね。
「人生の秘訣は、 与えることにある。」なんて言っています。
5.お金に働かせろ!再投資・複利でお金を稼ぎなさい!
お金持ちは自分だけで働いているのではなく、自分の分身(お金や資産)も働かせています。
お金を働かせるとは、いくつかあるのですが、簡単に言えば株やFX、先物取引などの投資をしようというです。
そしてガンガン複利でお金を増やそう!

という話がよく書かれています。
例えば、100万円を投資して5%のリターンを得ると5万円が手に入ります。
この5万円をディナーや好きなものを買うなどの浪費に使ってしまう人は絶対に金持ちになれないということです。
お金の本と言えばこれ!ってレベルの名著「金持ち父さん 貧乏父さん」にこんなことが書かれています。
中流以下の人間はお金のために働く
金持ちは自分のためにお金を働かせる
引用:金持ち父さん 貧乏父さん
とは言っても、投資自体はもちろんリスクがあります。
リスクの低いものもかなりあるので、「お金を増やしたい」と思ったら、お金に働いてもらう投資は必要不可欠かもしれませんね。
当たり前のことですが、これは始めるのが早ければ早い方が断然得です。
投資についてもっと勉強したい人は、新興市場ドットコムのプロのアナリストが届ける投資情報に会員登録するといいかもしれません。
■こんな人におすすめ
・何に投資したらいいかわからない
・ニッチな成長株の情報がほしい
・タイムリーな情報がすぐほしい
そんなお悩みをお持ちの人は登録を検討してみてもいいと思います。
月額1,500円(本1冊分)でプロのアナリストが厳選した高成長を続ける会社の株式投資情報を知ることができると考えれば数カ月お試しする価値は十分にあるサービスです。
私も試してみましたが、下手な本を買うよりもよっぽど有意義な情報が手に入ったので結構おすすめですよ。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
6.お金は悪という考えを捨てなさい
これもかなりの本に書いてあります。
この価値観は日本人に多いみたいです。
なぜか日本ではお金のニュースってあまりいいニュースがないですよね。
強盗だの詐欺だの…
これも日本人がお金に良くないイメージを持つ原因なのではないか、だなんて勝手に思っています。
どうなんでよう?
それは置いといて、お金は悪という考えは本当に早く捨てた方がいいです。
お金を悪だと思っているうちはお金を稼ぐことなんかできるはずがありませんよね。
お金とは、「多くの人に価値を提供したという証」です!
お金を稼いでいることは、もっと誇ってもいいことで、ヒーローであるべきなんです。
かと言って、自慢ばかりされたら腹立ちますけどねw
まずはこれだけ!お金の本おすすめ5選!
ここまで多くのお金に関する本の共通点をまとめてきましたが…
それでもやっぱり実際に何冊かはご自身でお金に関する本を読んだ方がいいと思います。
とは言え、正直読んでもあまり身にならなかった本もあったので私が読んでよかったと思えた本を紹介しておきます。
お金の真理
内容は「お金持ちになるためのマインドセット」です。
小手先のテクニックやなどでなく抽象度の高いマインドの話が多く書かれています。
浅い金儲けの話ではなく、10年先も使える本質的な話が詰め込まれたおすすめの一冊です。
10年先も使える成功者のマインドに興味のある人におすすめ。
『お金の心理』の著者である与沢氏の『ブチ抜く力』も結構面白いので一緒に読んでおいてもいいと思います。
行動できないと悩んでいた私の背中を押してくれた一冊です。
20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす
積立投資を始めるにあたって読みました。
かなり分かりやすいので学生の皆さんにもぜひ読んでもらいたいです。
はじめて投資の本を読む人におすすめ。
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
なぜ投資をするのか、持ち家は必要かどうか、医療保険は損する、などなどお金に関する役立つトピックが盛りだくさんです。
テクニック的なことも簡単に書かれているのでお金の本を初めて読む人におすすめ。
お金持ちになれる黄金の羽の拾い方
ド定番です。
お金持ちの常識に触れることができる1冊です。
ゴリ推しされていますが必読ではないかもしれません。
もちろん余裕があれば読んでおいても損はないです。
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
タイトルがラノベみたいだな(笑)ってノリで買ったのですがいい本でした!
税金関係のことが分かりやすく書いてあります。
私たちの生活と税金は切り離せないので、税金の本も必読です!
税金は知れば知るだけ得で、知らないと損する一方なのでしっかりと勉強しておきましょう。
税金について全く知らないという人におすすめ。
ちょろっと紹介したアンソニー・ロビンズ氏の本で有名なものを2冊ほど紹介しておきます。
興味があればぜひ。
もっとお金の勉強をしよう
お金に関する本に書いてあったことをもう一度まとめます。
2.無駄な出費は減らしなさい
3.ケチらず自己投資しなさい
4.与えなさい
5.お金に働かせなさい
6.お金は悪という考えをすてなさい
ファイナンシャルアカデミーで脱情報弱者
「ファイナンシャルアカデミー」は、45万人が受講しているお金の講座で、日本経済新聞や経済誌にも取り上げられたことがあります。
内容はもちろん良いのですが、お金に関する将来の不安を無くしたい方に向けた講座を無料で行っています。
もし将来を不安に感じている方がいましたら、ぜひ無料講座を受けてみてください!
なんか怪しいものを押し売りすることはないので安心してください。
公式ページを載せておきますので、興味があればぜひ。
それでは今回はこれくらいで。
ぱかぱか
P.S.もし応援してやるよという方がいれば、下のリンク先からお布施メッセージしていただけますと励みになります。
応援していただけますと、息子に買うハンバーガーがビッ○マックになるかもしれません。
もしよければ。
https://ofuse.me/ofuse/priveeet