Всем привет!
こんにちは、Nem.です。
みなさまはロシアに対してどんな印象をお持ちですか?
ウォッカばかり飲んでいる、美人が多い、寒い、なんか分からないけどおそロシア…
今回はロシア人の妻を持つ私が、「ロシアあるある」といった形でロシアを紹介します。
完全に個人的な意見ですのでこれが100%正しいものではありません。
話半分で聞く程度で楽しんでいただければと思います。
お付き合いいただければ幸いです。
①ロシアの家にマトリョーシカはない
ロシアの有名な民芸品といえばマトリョーシカです。
「ロシアと言えばなに?」と聞かれたら、マトリョーシカを思い浮かべる方も少なくないと思います。
しかし意外にも、ロシア人でお家にマトリョーシカを置いている人はほとんどいません。
決めつけたくはないのですが、まったくいないと言ってもいいくらいです。
見たことも聞いたこともないです。
日本の家庭だって普通忍者グッズなんて置いてませんし、たぶんそんな感じですかね?
マトリョーシカ結構高いですしね。
②ロシア人は英語は使えなくはないけど話さない
よくロシア人は英語が話せないと言いますが、日本人と同等かそれ以上には話せると思います。
ただ、話しません。
英語が分かるくせに話してくれません。
これは完全に嫁氏の意見なのですが、反米感情の側面とかもあるみたいです。
英語が話せるに関してはモスクワ周辺の話なので、地方に行ったらまた別だとは思います。
あと、年配の方は英語は話せない方が多いですね。
しかし若い世代は最低限は話せる人がそれなりにいますよ。
③ロシア人にとってビールはお酒じゃない
なんとロシアでは、2010年に入ってからビールはお酒と認められるようになりました。
意味わかりませんよねww
これが認められる以前は、アルコール含有量10%の飲料は酒類に分類されなかったみたいです。
そんなこともあり、ロシア人(私の家族とその知人たち)のビールを飲む量は半端じゃないです。
水を飲む感覚ですね。
今でも忘れられないのが、付き合ってた頃に嫁氏に、ビールをどれくらい飲むのか聞いたことがあったんですが、


って答えが返ってきたんですよ…
「まあ缶ビール3本なら、そんなもんか…」
なんて思ったのは大きな間違いでした。
「3(リットルは飲むよ)!」の3でした。3リットル!!!
確か…人間の1日に摂取するべき水って2リットルだったと思うんですけど…
ビールだけで3リットルはおかしいでしょさすがに。
こんな話ばかりです、私の周りのロシア人…。
④ロシア人定番のプレゼントはお花
ロシア人にはお花を贈る文化があります。
そのせいか、お花屋さんがそこらへんにあります。
少し大げさに例えると、日本のコンビニレベルです。
ロシア人とお付き合いを考えている男性は覚えておいてください。
お花ひとつで今後が決まります。
まあこれを書いておいて、こんなことをぶっちゃけるのも違うかもしれませんが…
嫁氏はお花もらうくらいならお酒が欲しいとのことなので、私はお花をプレゼントしたことありませんw
⑤ロシア人は声が大きくて喧嘩してるみたいに話す(ように聞こえる)
これはロシア人の嫁氏と結婚してから気付きました。
逆に言えば日本人の声が小さいのかもしれませんが、ロシア人の声めちゃくちゃ大きいです。
声が大きいのと、ロシア語の特徴もあってか、喧嘩してるみたいに聞こえることも少なくありません。
別に怒っているわけでもなくてそれが普通らしいのですが…
嫁氏とお義母さんの会話なんて喧嘩してるにしか聞こえないです。
ちなみに私たちは、これが原因で喧嘩したことがありますw




今では慣れましたけどね。
本当に怒っている場合もありますが、そうでないことが多いので、これもロシア人の特徴だと思って受け止めてあげてください。
⑥ロシア人はやたらと迷信を信じる
これ…
本当になんやそれって迷信を信じて、それに沿って行動します。
例えば、
室内で口笛を吹くと金運が悪くなるから口笛は吹かない
遠くへ旅行をする人が家を出たら、その人が目的地に着くまで家を掃除してはいけない
長期間のお出かけの前には、出発前玄関で少しの時間座る
掃除をしたらいけない理由は忘れてしまいましたが(たしか安全祈願か何か)…
旅行など長期のお出かけ前には必ず静かに座ります。
今では忘れ物がないかの確認という意味もあるらしいのですが、そもそもは旅の安全祈願のためだそうです。
日露間の移動だと1日はかかるので、その間掃除できないのは我慢できません(´-ω-`)
⑦ロシア人は頑固な人が多い⁉
自分の考えを曲げない人が多いです。
「あなたの言いたいことは分かった、けどそれはそれ。私の考えや行動は変えないよ。」ってスタイルの人が多いです。
これが原因で喧嘩をするロシア人のパートナーがいる国際カップルは多いみたいです。
別にこれが悪いとは思いませんけど、付き合っていく上でたまにめんどくさいこともありますね。
ロシアの家庭の冷蔵庫はマグネットだらけ
私の冷蔵庫用マグネットは、ロシアの各都市から吊り下げ pic.twitter.com/NngzAdC7MV
— Бурый Джо (@Ice_Niko) August 9, 2016
とにかくマグネットだらけです。
笑えるのが、冷蔵庫内の食料品より冷蔵庫についてるマグネットの数の方が多いなんてこともあります。
理由は何なんですかね、嫁氏に聞いても「知らんw」って…
マグネットがお土産の定番なのでたぶんそれでマグネットだらけなんですかね?
マグネットではないのですが、冷蔵庫をホワイトボードとして使っていた家族には驚かされました。
ロシアすごい!
⑧ロシア人はピザが大好き
私の中ではピザと言えばロシア人。
それくらいピザを食べている印象です。
ピザ屋さんも多いですしね。
意外とお寿司屋さんも多いです。
正確には、お寿司屋さんというかお寿司も扱っているお店ですが。
ロシアのお寿司が美味しいかどうかは置いといて、わさびがひどいです。
⑨乾杯のスピーチが長い
何かの集まりやパーティーで飲む前に乾杯しますよね。
この乾杯の前にスピーチが入るんですよ。
それが長いんです。
ロシア語がわからないからそう感じるだけかもしれませんがw
日本だと1~3分くらいだと思うのですが、ロシアの場合5分は超えているような気がします。
今度時間計ってみます。
まとめ
もしロシア人と付き合いがある方がいたら、いくつかは共感できる点もあったのではないでしょうか?
私は文化の違いを楽しめる人間ですが、ロシア人の迷信を気にしすぎる点はだけはどうにかならないかなって思っていますw
掃除したいじゃないですか!長毛種の猫が2匹いるので掃除しないとひどいことになるんですよ(´;ω;`)
今回紹介したものがロシアの魅力を伝えられたとは思いませんが、これからもロシアのことを発信していくので、一人でも多くの方がロシアに興味を持ってくれたらうれしく思います。
本当にロシアはいい国ですからね!
それでは今回はこれくらいで。
ぱかぱか
ブログランキングに参加しています。
応援していただけると私も猫たちも嬉しいです!
P.S.もし応援してやるよという方がいれば、下のリンク先からお布施メッセージしていただけますと励みになります。
応援していただけますと、息子に買うハンバーガーがビッ○マックになるかもしれません。
もしよければ。
https://ofuse.me/ofuse/priveeet