Всем привет!
こんにちは、Nem.です。

密になる屋内の観光施設はこわいから自然系がいいなあ。
ちなみに猫ちゃん大好きです!!
本記事ではそんな方に向けに、猫島マニアである執筆者がおすすめの猫島を紹介します。
今回紹介するのは、香川県高松市沖にある男木島(おぎじま)。
世間一般的にはそこまで有名な島ではないのですが、知る人ぞ知る素敵な島です。
少しでも男木島の魅力が伝わって、男木島に訪れてみたいと思う人が増えれば幸いです。
穏やかな瀬戸内海の離島「男木島」
香川県高松市からフェリーに乗り30分ほどのところにある「男木島」は瀬戸内らしい穏やかな風景が楽しむことができる離島です。
男木島は、風情ある住宅や石畳、曲がりくねった路地など、どこかノスタルジックな雰囲気を味わえます。
男木島は猫島としても有名ですが、美しいビーチや瀬戸内海の離島を特徴づけるアート作品など、猫以外にも見どころ満載の魅力的な島です。
この投稿をInstagramで見る
猫密度抜群の猫島「男木島」
猫島と言われている島に行くと思ったよりも猫ちゃんに会えなくて残念な気持ちになることもあります。

しかし男木島の猫密度は高いのでいつ行っても猫ちゃんに出会えます。
せっかく行ったのに会えなかったという残念な思いをしなくてすむのはポイントが高いですね!
男木島の猫ちゃんは観光客慣れしているのか、人懐っこい子が多い印象です。
ちなみに男木島の猫ちゃんたちは不妊手術を受けています。
猫の島:200匹不妊手術へ 香川・男木島、増えすぎで – 毎日新聞
その影響や保護団体さんが里親探しなどをしたために以前と比べ頭数は激減したとも言われていますが、私が訪れた時にはたくさんの猫ちゃんに出会えましたよ!
この投稿をInstagramで見る
男木島は比較的狭い島で、猫が密集しているポイントがある程度限定されています。
男木島の主な猫スポットは

どこに行っても猫だらけの天国なんでしょ?
と思うかもしれませんが、実は猫は島中にどこにでもいるわけではないんです。
猫ちゃんとの触れ合いを最大限楽しむことができるように、島内の猫スポットを紹介します。
この投稿をInstagramで見る
豊玉姫神社手前の路地
船を降りてすぐ、鳥居をくぐって豊玉姫神社まで行く路地裏周辺が男木島の猫スポットの一つだと言われています。
男木島で人通りが多い道ということもあって、食べ物をお目当てに猫ちゃんたちが待機しているんだとか。
食べ物目当てということもあってかあざと可愛い懐っこい猫が多い印象です。
この投稿をInstagramで見る
男木島港周辺
男木島港周辺も猫スポットの一つです。
私が訪れたときは男木漁港周辺が一番猫ちゃんが多かったような気がします。
瀬戸内の島にある小さな港を自由に歩き回る猫ちゃんや海辺でくつろぐ猫ちゃんがいて、猫島の猫ちゃんらしい写真をたくさん撮ることができますよ!
ここのほうが猫の集団を見ることができるかもしれません。
この投稿をInstagramで見る
男木島の観光スポット
猫島として知られている男木島ですが、猫以外にも見どころはたくさんあるんです!
実は男木島は瀬戸内国際芸術祭の会場の一つということもあり、島内には芸術作品が点在しています。
男木島は猫ちゃんとの触れ合いを楽しみながらアートにも楽しめちゃうとても素敵な島なんです。
それだけでなく島特有の町並みもとても魅力的で、どこかノスタルジックな佇みがあり、私はこの町並みが大好きです。
そして忘れてはならないのが、瀬戸内の島では珍しく港が西向きということもあり、最高の夕陽が見えるという点です。
綺麗な夕陽を見ながらお酒を飲む。そばには美しいお猫様。
最高の贅沢だと思いませんか?
この投稿をInstagramで見る
このように島全体が観光スポットのような島ですが、強いて観光スポットとして挙げるのであれば、「豊玉姫神社」と「男木島灯台」と「男木交流館」の3カ所が観光スポットと言えるかもしれません。
豊玉姫神社
豊玉姫神社は男木島の集落の一番高いところにあるので、瀬戸内の美しい海や島々を一望できるおすすめの観光スポットです。
神社にたどり着くまでに男木島の風情のある独特の町並みを楽しむことができます。
特に予定のない方はとりあえず神社まで向かってみてはいかがですか。
フェリー乗り場から見上げたら鳥居が見え、辿り着くのが厳しそうに思われるかもしれんが、10分程度で行けるので案外楽ですよ。
この投稿をInstagramで見る
男木島灯台
男木島灯台は明治28年に作られた歴史のある灯台です。
日本の灯台としては少し珍しい御影石で作られているかわいい灯台で、美しい瀬戸内の風景に調和しています。
ここから見る瀬戸内の海や島々は美しいのでぜひとも訪れていただきたいです。
この投稿をInstagramで見る
男木交流所
男木島についたらまず目にする男木交流館。今や新しい男木島のシンボル
男木島の案内所、高松からの荷物の受け渡し場、めおんのチケット販売所など、男木島の玄関口となっています。男木島グッズもいろいろ買えるんですよ。
夜にはライトアップされて雰囲気が出ます。
この投稿をInstagramで見る
男木島のおすすめレストラン
猫島には飲食店が少ないところが多いのですが、男木島にはおすすめしたい飲食店がいくつもあります。
ダモンテ商会
⇒とってもお洒落なカフェ。
※2020年7月現在は店舗は休業中です。
ビストロ伊織
この投稿をInstagramで見る
島民の少ない離島でまさかのフレンチ!
男木島で採れた海の幸山の幸を使った絶品フレンチです。
民宿「円」
ひしおうどんや美味しい海の幸を堪能できます。
民宿ですがお食事のみでも大丈夫です。
一応電話で確認&予約をしておくこと推奨です。
ドリマの上
この投稿をInstagramで見る
自然食ランチを楽しむことができます。
男木島の宿泊施設
男木島にはいくつか宿泊施設があります。
17時が帰りの最終便ですので、男木島で眺める最高の夕日を楽しみたい方は男木島で宿泊するしかありません。
民宿さくら
男木島で一番有名な宿泊施設でしょう。
お料理が絶品で、リピーターさんたちからはお父さんお母さんと慕われるオーナー夫婦の人柄が魅力的なお宿です。
私もここを利用したのですが、なんか親せきの家に泊まりに来た居心地の良さが印象的でした。
テレビなどメディアにもよく取り上げられているのだとか。
民宿 円(まどか)
お風呂場から見える海は絶景で、夕日を眺めながらの入浴は最高なんだとか。
ここのお料理も絶品みたいです。
夕日に興味がない場合や、他のホテルに宿泊したい場合は高松周辺に宿泊するのもありだと思います!
便利さで考えたら男木島に宿泊するよりは高松周辺で宿泊した方がいいのかもしれません。
男木島への行き方
男木島へは高松港の第一浮桟橋からフェリーで渡ります。
このフェリーは通常2時間おきに運行しています。
高松から男木島まで大人510円、子ども260円です。
■時刻表
高松港発:8時・10時・12時・14時・16時・18時10分
男木島発:7時・9時・11時・13時・15時・17時
最後に猫島に訪れる前に読んでおくといいかもしれない本を紹介しますね。
せっかく猫島に行ってたくさん猫ちゃんの写真を撮るのであれば読んでおいて損はないと思います。
それでは今回はこれくらいで。
ぱかぱか
ブログランキングに参加しています。
応援していただけると私も猫たちも嬉しいです!
P.S.もし応援してやるよという方がいれば、下のリンク先からお布施メッセージしていただけますと励みになります。
応援していただけますと、息子に買うハンバーガーがビッ○マックになるかもしれません。
もしよければ。