Всем привет!
こんにちは、Nem.です。

できるだけお安く買えればうれしいなあ(*‘ω‘ *)
アクションゲームは苦手だから除外してね!
本記事では、PSVita大好きマンがPSVitaで楽しめる至極の時間泥棒ADVを紹介します。
2020年現在、世はまさに大任天堂Switch時代。
なぜこのタイミングでPsVitaを推すのか。
好きだからでーす\(^o^)/
というかSwitch手に入りにくいんですよね。しかもお安くないし。
お安く買えるわりに、高スペックかつ膨大なソフトを楽しめるのがPSVitaの強みです!!だからみんなPSVitaやろう!!
そのPSVitaと相性がいいジャンルと言えば、ねころびながらだらだらプレイできるアドベンチャーゲームです。
そのアドベンチャーゲームの中でも、私が大好きなジャンルのひとつがシナリオゲーです。
シナリオゲーとは、文字通り「ストーリー重視の濃い内容のゲーム」のことです。
そこで今回は、PSVitaを愛してやまないシナリオゲーマニアの私がPSVitaで遊べるおすすめ時間泥棒シナリオゲーを紹介します。
お付き合いいただければ幸いです。
PSVita愛好家おすすめADV9選!
今回は泣きゲーを抜いています。
泣きゲーをお探しの方は別記事でチェックチェック~!
Всем привет! こんにちは、Nem.です。 泣きたい! おすすめ泣きゲー教えろください! しかもVitaで!!! 本記事では、PSVita大好きマンで泣きゲーマニアがPSVitaで楽しめる至極の泣[…]
ちなみに9選とか言ってますが正確にはシナリオゲー8作品+その他1作品です。
ネットハイ
ネットハイは、SNSにはびこるリア充どものウソを暴く痛快アドベンチャーゲームです。
「ネオ・コミュニケーション法」の施行によって、SNSのフォロワー数が多いリア充が絶大な権力を持ち、非リア充たちが断罪され切り捨てられていく社会が舞台です。
ネットスラング多用のおふざけ系と思わせながらも、実は熱い展開を繰り広げたり王道ストーリーの評価も高く、ついついのめり込んでしまうゲームです。
システムは逆転裁判みたいな感じです。
ネットスラングやパロディネタ、メタネタをが大好きな人におすすめの1本です。
正直ネットスラングやノリが苦手な人は手を出しにくいゲームですが、食わず嫌いで未プレイなのはもったいない非常にいいゲームです。
■ネットハイのおすすめポイント
・意外と心に刺さるセリフがある
・王道かつ質のいいストーリーでその点は高評価
・熱いストーリー好きならぜひ
まともなリア充爆発しろゲーが本当に出るとは夢にも思いませんでした。
ダンガンロンパ1・2 Reload
ダンガンロンパ1・2 Reloadは、PSPを代表する名作アドベンチャーゲームの「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生」「スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園」の2本がセットになったお得なゲームです。
ダンガンロンパシリーズは、いわゆる推理アドベンチャーというジャンルで「調査パートで証拠品を集め、裁判パートで発言の矛盾を暴く」といった流れでプレイしていきます。
良質な推理アドベンチャーゲームをお探しの方におすすめの1本です。
最強の時間泥棒ゲームと言っても過言ではありません。
おもしろさが半減してしまいます。
■ダンガンロンパ1・2 Reloadのおすすめポイント
・ダンガンロンパ2に登場した「アイランドモード」が、今回収録されたダンガンロンパ1でも遊べる
・個性的で魅力的なキャラクター
・デスゲームならではの騙し合いがおもしろい
・良質な推理アドベンチャーゲーム
続編であるV3は賛否両論ですが、とりあえず1と2はプレイしておいて間違いはないです。
AMNESIA V Edition
AMNESIAは、2011年にPSPソフトとして発売されたゲームで、ファンディスクも3本発売され、ドラマCD、漫画や小説、アニメ化もされている、主に女性から絶大な人気を誇るの恋愛アドベンチャーゲームです。
突如記憶喪失になってしまった主人公が精霊のオリオンと共に記憶を取り戻していくストーリーで、サスペンス&ミステリー&・・・を楽しめます。
ミステリー要素が強く、しっかりと作りこまれたシナリオやストーリーを楽しみたい方にはおすすめです。
いわゆる乙女ゲームですが男の私でもがっつり楽しめました。
AMNESIA V Editionのおすすめポイント
・ストーリーがいい
・ミステリー要素を楽しみたい方におすすめ
いわゆる糖度が低めなのでそこを重要視する方には少し向かないかもしれません。
ちなみに嫁氏はこの手の作品大好きだから日本語覚えたらプレイさせてみようと思います。
ロシア人が乙女ゲームプレイ実況とか需要ありますかね?
気に入ればFDもぜひ
ファタモルガーナの館
ファタモルガーナの館は、とある屋敷で意識を失っていた主人公の視点で繰り広げられる、サスペンス・ホラーアドベンチャーゲームです。
物語は、その館に住む者は必ず不幸になると言われている呪われた館で主人公が目覚めたところから始まります。
自分が一体何者なのか、屋敷はどんな場所なのか、様々な謎がつい気になりストーリーを読み進めてしまうまさに時間泥棒ゲームです。
個人的には歴代のADVの中でもトップクラスの出来だと思っています。
この手のゲームが好きならプレイして損はないです、というよりプレイしないのは損です。
Vita版だと外伝であるアナザーや現代編も網羅されているので、これさえあればファタモルガーナの館の世界を最大限に楽しめます。
■ファタモルガーナの館のおすすめポイント
・BGMがハイクオリティ。
・世界観にマッチした美しいグラフィック
・魅力的なキャラクター
・クリア後のオマケまでおもしろい
記憶を消してもう一度プレイしたくなったゲームです。
CHAOS;CHILD
CHAOS;CHILDは、科学アドベンチャーシリーズの第四弾のギャルゲーの皮をかぶったサイコサスペンスホラーのアドベンチャーゲームです。
過去作のCHAOS;HEADとは舞台設定が同じというだけで過去作プレイ必須ではないと思いますが、先にプレイしておいた方がすんなり理解とかはできます。
CHAOS;CHILDがどんな話かをざっくり説明すると、連続猟奇殺人事件に興味を持った主人公とその仲間が事件を追っていくよ!そんな内容です。
謎解きが楽しく、しかも推理したものを簡単にひっくり返してくれちゃいます。
最後の最後まで油断できない緊張感がたまりません。
プレイヤーの予想をひっくり返してくれるゲームをお探しの方におすすめです。
CHAOS;CHILDのおすすめポイント
・大ボリューム
・精神を揺さぶられる
・微グロくらいのが好きな方はぜひ
このゲームのおかげで1日の短さに気づかされました。
蒼の彼方のフォーリズム
蒼の彼方のフォーリズムは、萌えゲーアワード2014で萌えゲーアワード大賞・ユーザー支持賞・11月間賞の3部門を受賞している名作で、萌えゲーでありながらも燃えゲーでもあり、人によっては泣けたりもします。
一度あることで挫折した主人公がヒロイン達と関わることで共に成長していくスポ根系青春恋愛物語です。
作中で誰かが死んだり、大切な人の死を乗り越えたり、難病などを抱えたり、そんな場面がないにもかかわらず泣けちゃう作品でとても心が暖かくなります。
唯一難点を挙げるのであれば、攻略不可キャラにも攻略したいキャラが多くて少し残念な気持ちになりました(笑)
ストーリーよし、キャラよし、作中に出てくる独自のスポーツ(フライングサーカス)の設定もよしでとてもレベルの高いゲームです。
■蒼の彼方のフォーリズムのおすすめポイント
・ほっこりもできる
・男女ともに全キャラ魅力的
・スポ根的な作品好きな方にも
フライングサーカスは本当によくできていて、作中にこのミニゲームがあればFFⅩのブリッツ並みにドハマりしていただろうな…。
時計仕掛けのレイライン -陽炎に彷徨う魔女-
時計仕掛けのレイラインは、長編ファンタジー推理アドベンチャーゲームです。
3部作を1本にまとめた超ボリュームゲームなので睡眠時間がっつり持っていかれました。
物語の舞台は、本物の魔術が生きている学園内です。
この学園内には「昼」と「夜」という二つの謎の世界があったり、ミストと呼ばれる不思議な道具を巡って起きる様々な事件や昼と夜の謎を仲間とともに解決していく物語です。
伏線の回収や事件の裏側に隠された真相がしっかりとしていて、また幾度となくどんでん返しもあり楽しませてくれます。
ファンタジー系、推理、良質な伏線回収ゲームが好きな方におすすめです。
■時計仕掛けのレイラインのおすすめポイント
・非常に良質なストーリーとシナリオで物語が展開します
・魅力的なキャラクター
・3部作をひとまとめにしたものなので超ボリューム
時間が有り余っている方はぜひ。
CROSS†CHANNEL ~For all people~
CROSS†CHANNELは、少し古いのですが美少女ゲー界では知らない人がいないほどの有名作品です。
「放送部の一員である主人公が閉ざされた世界で仲間と触れ合い成長していくアドベンチャーゲームです。」と言えばありきたりですが、いわゆるループ物で、攻略対象キャラもそれ以外も性格が結構あれな人しかいないですし、ストーリーも普通ではありません。
普通の恋愛物と思ってプレイしたら確実に裏切られます。
考察ゲーとか哲学かじったようなものや尖ったゲームが好きな人におすすめです。
CROSS†CHANNELのおすすめポイント
・メッセージ性が強い作品
・ヒロイン視点のエピソード収録
・名言多め
ここに載せている私が言うのも変ですが、正直万人にはおすすめできません。
好きな人にはぶっ刺さるけど一般受けはしないタイプのゲームです。
そして可能ならオリジナル版推奨です。
ストーリー重視ではないけどおすすめの1本
他に入れるところがなかったのでw
VA-11 Hall-A(ヴァルハラ)
VA-11 Hall-Aは、ベネズエラに拠点を持つSukeban Gamesが手掛けるバーテンダーアドベンチャーです。
舞台は、腐敗した政府と大企業が牛耳る街グリッチシティのバー「VA-11 HALL-A」通称ヴァルハラです。
プレイヤーはこのバーのバーテンダーになり、様々な客の話し相手となりながら、カクテルを提供しながら物語を進めていきます。
古き良きPC-98風のグラフィックとサイバーパンクな世界観にマッチするBGM、カクテルが選択肢の代わりになる斬新なゲームシステムが特徴。
クリエイターが、「攻殻機動隊」のファンだったらしく、本作の舞台もサイバーパンクな近未来都市的な雰囲気があります。
本作は、提供したカクテルの種類によってストーリーが分岐していくマルチエンディングを採用しています。
プレイヤーが提供するが運命を少しだけ変えることができて面白いです。
少し変わったゲーム、古き良きPC-98風のグラフィックとサイバーパンクの世界観に魅力を感じたらぜひ!
結構がっつり下ネタが出てきますので、苦手な方には合わないかもしれません。
■VA-11 Hall-A(ヴァルハラ)おすすめポイント
・独特で魅力的な世界観
・提供したカクテルによって分岐するストーリー
クオリティはかなり高いので個人的にはかなりおすすめの1本です。
関連記事:【2020年決定版】プレイしなきゃ損!PSVita愛好家おすすめRPG15選!
今回挙げたものはすべてプレイしたもので、私が心の底からおすすめできるゲームです。
もし他におすすめのシナリオゲーがあればぜひぜひ教えてください!!
それでは今回はこれくらいで。
ぱかぱか
ブログランキングに参加しています。
応援していただけると私も猫たちも嬉しいです!
P.S.もし応援してやるよという方がいれば、下のリンク先からお布施メッセージしていただけますと励みになります。
応援していただけますと、息子に買うハンバーガーがビッ○マックになるかもしれません。
もしよければ。