Всем привет!
こんにちは、Nem.です。

アクション系はノーサンキューで。
本記事では寝ころびながらでもしっかり楽しめるニンテンドースイッチのおすすめアドベンチャーゲームTOP15を紹介しています。
今世界的な人気を誇る家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」。
世はまさに、大Switch時代!!!
マリオやゼルダといった任天堂の定番タイトルをはじめ、ポケモン、スプラトゥーン、どうぶつの森などといったビッグタイトルが数多くリリースされており、大人から子供まで関心を集めています。
上記のようなゲームも面白くていいのですが…ニンテンドースイッチは、特に携帯モードはADV(アドベンチャーゲーム)やいわゆるノベルゲームとの相性はバツグンで、それらのためのゲームハードといっても過言ではない!
ADVは寝ころびながら楽しめたり空き時間で気楽に遊べるので、ニンテンドースイッチとADVの相性はバツグンです!
PSVitaもADVと相性がいいのですが、最近PSVita持っていない人も多いみたいで(´;ω;`)
そんなわけで今回は、数あるニンテンドースイッチのソフトの中からスイッチと相性抜群のADVのジャンルに絞っておすすめソフトを紹介します。
お付き合いいただければ幸いです。
Nintendo SwitchおすすめアドベンチャーゲームTop15
本記事で紹介しているゲームはどれも私が実際にプレイしたおすすめのゲームです。
今スイッチの勢いはかなりすごく、今後ADVもどんどん発売されていくと思います。
プレイして面白かったものがあれば随時更新していきますので、ちょこちょこ見に来ていただけますと幸いです。
では、Nintendo Switchおすすめアドベンチャーゲームを紹介していきます。
レイジングループ
レイジングループは、2015年にスマホアプリとして作成された「人狼ゲーム」をモチーフにしたホラーサスペンスで、閉鎖的な和風伝奇物とうまく融合させたタイトルです。
ある日主人公は閉鎖集落に迷い込んでしまいます。
そこでは「黄泉忌みの宴」という殺人儀式が行われており、村人の中にいる人狼を探し出して殺さなければいけません。
主人公は謎のタイムループ現象を利用して、命と引き換えに手がかり得て、狂った怪奇事件の真相を暴いていく!
そんな物語です。
予測不能な展開の連続で徹夜で遊び続けてしまうことを注意しなければならない時間泥棒なゲームです。
伏線の回収が非常に秀逸で、「あれはそういうことだったのか!」と驚かされる場面が何度もあります。
内容は結構重いですが、最終的にこの重苦しさをすべて振り払ってくれ、清々しい気持ちですっきり終れる素敵な1本です。
ホラーサスペンスが好きで伏線回収が秀逸で惹き込まれるストーリーをお探しの方にピッタリの1本!
■レイジングループのおすすめポイント
・ホラーサスペンスとしての完成度の高さ
・魅力的なキャラクター
蒼の彼方のフォーリズム
蒼の彼方のフォーリズムは、PCゲームからコンシューマー向けに発売された作品で、萌えゲーアワード2014で萌えゲーアワード大賞・ユーザー支持賞・11月月間賞の3部門を受賞するほどの高評価を受けている名作です。
「フライングサーカス」という架空のスポーツを題材にしたいわゆるスポ根系ギャルゲーで、一度挫折した主人公がヒロイン達と関わることで共に成長していく青春恋愛物語です。
泣きゲーでありがちな作中で誰かが死んだり、大切な人の死を乗り越えたり、難病などを抱えたり…そんな場面がないにもかかわらず泣けちゃう作品で心があたたかくなります。
萌えゲーでありながらも燃えゲーでもあり、人によっては泣けたりもする名作です。
スポ根系燃え萌えゲーをお探しの方におすすめ!
■蒼の彼方のフォーリズムのおすすめポイント
・男女ともに全キャラ魅力的
・心があたたかくなれる
死印
死印は、ダンジョンRPGの開発会社で知られる「エクスペリエンス」初のホラーアドベンチャータイトルです。
基本的にはテキストアドベンチャーの形をとっていますが、同社お得意のDRPG要素はしっかりと活かされていて探索時の移動はDRPG風になっています。
都市伝説をテーマとしたホラーアドベンチャーで、主人公たちは手がかりを見つけながら、怪異と呼ばれる存在の謎を解いていくといった物語です。
探索は演出や怪異のおぞましさも相まって人によっては結構怖いかもしれません。
この怪異のデザインが秀逸で、人によっては軽くトラウマになってしまうみたいで、私の友人は死印のせいでしばらくの間1人で夜道を歩くのがこわかったんだとか(笑)
Switchで不気味なゲームやホラーゲームをプレイしたい方にはおすすめ!
■死印のおすすめポイント
・ホラーゲームとしての雰囲気は高レベル
・ボリュームはそこまでないので、大作疲れした方にはいい感じ
逆転裁判123 成歩堂セレクション
逆転裁判123 成歩堂セレクションは、人気アドベンチャーゲームの逆転裁判シリーズ初期3作を1本に凝縮したコスパ最強の1本です。
「逆転裁判シリーズ」をざっくり説明すると、熱血弁護士の主人公が次々と転がり込む難事件の数々を調査し、集めた証拠品から矛盾を指摘しうそを暴き、逆転無罪を勝ち取っていく法廷バトルアドベンチャーゲームです。
本作は、オリジナル版とは比べ物にならないほどの高解像度を実現し、捜索パートでチェックマークが追加されたことで快適性が大幅にアップされました。
物語に大幅な追加はないですが、ミステリーアドベンチャーゲームの金字塔とも呼び声高いシリーズのなだけあってストーリーの面白さは折り紙付きです。
高品質な推理ゲームを楽しんでみたい方におすすめ!
本作には英語版も入っているで、楽しく英語の勉強もできるところもおすすめ度高いです。
■逆転裁判123 成歩堂セレクションのおすすめポイント
・ストーリーの面白さは折り紙付き
・英語でも楽しめ、セーブデータ大幅増
Summer Pockets(サマーポケッツ)
Summer Pocketsは、2018年に泣きゲーの老舗「Key」によって発売された名作恋愛アドベンチャーゲームです。
フルプライスでの新作は約7年ぶりで「鍵っ子」待望の作品となりました。
「Key」ってなんぞやって方でも、「AIR」、「CLANNAD」、「リトルバスターズ」などの名前を聞いたことある人は少なくないのではないでしょうか?
主人公は亡くなった祖母の遺品整理のために夏休みを利用して一人で都会の喧騒とは無縁ののどかな島へと向かいます。
のどかな島を舞台を舞台に、ヒロインや仲間達と夏休みを楽しみ、そして恋をする。
なんてありがちな物語ですが、とにかくストーリーやシナリオが秀逸です。
いわゆるギャルゲー系が苦手な友人もドはまりしてしまいました。
個人的にはSwitchのADVで一番のおすすめかもしれません。
Summer Pocketsは、ひと夏の物語をノスタルジックに描く名作です。
ノスタルジックな雰囲気を楽しみたい、涙腺崩壊のゲームをしたい、Summer Pocketsはそんなあなたにおすすめ!
■Summer Pocketsのおすすめポイント
・コメディ要素もおもしろい。
・涙腺崩壊必至のストーリー
FLOWERS 四季
FLOWERS 四季は、「季節と共に成長してゆく少女たち」をテーマに制作した百合系ミステリィアドベンチャーゲームです。
舞台は森に囲まれた全寮制のミッション系女学院で、少女たちの友情や成長さらには純愛が描かれています。
甘美な世界観や少女たちの心の機微を丁寧に描いたシナリオ、柔らかで繊細なビジュアルと美しい音楽が高い評価を受けています。
選択肢によってゲームの物語が変化するマルチエンディングを採用し、学院で起こる事件や謎を解決していく「推理パート」があるので、単調なノベルゲームではないです。
百合ゲーということで敬遠されてしまいがちですが、そこまで濃厚なものではないのでこれを機に是非お手に取っていただきたいゲームです。
推理ゲーが好きで絵を見ていいじゃんと思ったあなたにおすすめ!
■FLOWERS 四季おすすめポイント
・甘美な世界観と少女たちの心の機微を丁寧に描いたシナリオが高評価
・推理要素もおもしろく高評価
グリザイアの果実・迷宮・楽園 フルパッケージ
グリザイアの果実・迷宮・楽園 フルパッケージは、PCゲームメーカー「フロントウイング」設立10周年記念作品として制作された「グリザイアの果実」シリーズが1つのパッケージになってた作品です。
シリーズ1作目「グリザイアの果実」、続編「グリザイアの迷宮」、完結編「グリザイアの楽園」に加え、TVアニメ版「グリザイアの楽園」のBlu-ray&DVD初回限定版特典として配信された「グリザイアの果実 サイドエピソード」の4本が収録されています。
なお「グリザイアの果実」は萌えゲーアワード2011の大賞部門で金賞受賞、「グリザイアの楽園」は萌えゲーアワード2013で準大賞を受賞している名作中の名作です。
いわゆる学園もの恋愛アドベンチャーゲームですが、ただの甘々な恋愛を楽しむゲームではなく、主人公やヒロイン達が幼少期に受けたトラウマを受け止め克服していく結構ヘビーな内容な一面もあります。
重めのストーリーや感動的なところが評価されていますが、個人的には日常パートとかギャグ要素がツボでした。
■グリザイアの果実・迷宮・楽園 フルパッケージのおすすめポイント
・ストーリーが高評価
・結構重い話がある
・日常パートのギャグとかも楽しめる
ラズベリーキューブ
ラズベリーキューブは、萌えゲーアワード2018で準大賞と金賞(シナリオ)を受賞した明るい恋愛をテーマにしたコメディタッチの恋愛アドベンチャーゲームです。
あまり深く考えずに可愛いヒロインを愛でながらドタバタラブコメを楽しみたい方にはおすすめです。
なんかいろいろ疲れて可愛い女の子に癒されたいって方はぜひプレイしてみてください。
■ラズベリーキューブのおすすめポイント
・可愛い女の子に癒される
・イチャイチャを楽しめる
CLANNAD(クラナド)
CLANNADは、2004年にPCでリリースされ国内外から絶大的な人気を誇る殿堂入り級の恋愛アドベンチャーゲームで、フルHD&5.1chサラウンド、日本語と英語の2カ国語に対応してNintendo Switch版として蘇った名作中の名作です。
ただの恋愛物のゲームではなく、テーマは「家族の絆」で単なる死や別れに頼らないで感動させる超大作で、ストーリーやシナリオだけでなく音楽も秀逸!!
絵が受け付けないって意見は理解できますが、絵を理由にプレイしないのは本当にもったいと思います。
ギャルゲーなどのADVが好きだけど未プレイの方におすすめ!
頭下げてでもプレイをお願いしたい。
■CLANNADおすすめポイント
・とにかく笑える
・とにかく泣ける
最悪なる災厄人間に捧ぐ
限りなく透明で残酷な“災厄世界系”ノベルアドベンチャーという紹介文に惹かれて購入しました。
主人公は自分以外の生き物の存在を認識できずに、透明人間の「クロ」の姿しか見えないという設定です。
「透明人間」の少女と歩む物語で、互い違いの孤独を埋めるために寄り添って生きる2人に“災厄”が牙を剥き残酷な世界が立ちはだかります。
繰り返される滅びと別れの果て、完全なる絶望が訪れる前に不条理な世界の謎を解いて、救いを求めていく…
そんなお話です。
「レイジングループ」のシナリオライターが全面監修していて、独特で魅力的な世界観が魅力的でした。
随所に心をバッキバキにへし折りにくる話が散りばめられていて、耐性のないプレイヤーは精神をがっつり削られていくでしょう。
基本的にストーリーは陰鬱でそこそこエグい描写も多いので、万人受けはしないかもしれません。
万人受けはしないかもしれませんが、隠れた名作なのは違いないです。
重い話が大好きな方におすすめ!
■最悪なる災厄人間に捧ぐのおすすめポイント
・キャラクターに感情移入してずーん落ちれる
・ハードな展開や描写が好きな方にはおすすめ
DL版購入はこちら⇒⇒⇒最悪なる災厄人間に捧ぐ
VA-11 Hall-A(ヴァルハラ)
VA-11 Hall-Aは、ベネズエラに拠点を持つSukeban Gamesが手掛ける一風変わったバーテンダーアドベンチャーです。
舞台は、腐敗した政府と大企業が牛耳る街グリッチシティのバー「VA-11 HALL-A」通称ヴァルハラで、プレイヤーはこのバーのバーテンダーになって様々な客の話し相手となりながら、カクテルを提供しながら物語を進めていきます。
古き良きPC-98風のグラフィックとサイバーパンクの世界観にマッチするBGM、カクテルが選択肢の代わりになる斬新なゲームシステムが特徴的です。
クリエイターが「攻殻機動隊」のファンだったらしく、本作の舞台もサイバーパンクな近未来都市的な雰囲気があります。
本作は提供したカクテルの種類によってストーリーが分岐していくマルチエンディングを採用しています。
プレイヤーが提供するが運命を少しだけ変えることができて面白いです。
クオリティはかなり高いので個人的にはかなりおすすめの1本です。
■VA-11 Hall-Aのおすすめポイント
・独特で魅力的な世界観
・提供したカクテルによって分岐するストーリー
WILL: 素晴らしき世界
WILL: 素晴らしき世界は、中国のインディーデベロッパーWMY Studioが手掛けるパズルアドベンチャーゲームです。
プレイヤーは神となり、しゃべる犬とともに人間を幸福へと導いていきます。
神様であるプレイヤーの元には、人々からのお悩み相談的な様々な手紙が届けられ、あなたはこの届けられた願い事を叶えて彼らの運命を変えてあげます。
いくつもの絡み合う運命を組み替えて、人々を幸せに導いていくかなりほっこりできるゲームです。
手紙のテキストを入れ換えることで人の運命を変える設定がユニークで、パズルによって展開を変えていき、人々を幸せに導いていくのが面白いです。
このゲームをプレイしてもらえれば、手紙にしかないものがが感じ取れるかもしれません。
殺伐としたものや重い話には飽きてほっこりしたい方におすすめ!
■WILL: 素晴らしき世界のおすすめポイント
・止め時が見つからないストーリー
・BGMがいい
Dies irae(ディエス・イレ)Amantes amentes For Nintendo Switch
「あの頃(厨二)」に戻りたい全てのオトナ達に捧げる…
そんなゲームです。
Dies irae(ディエス・イレ)Amantes amentes For Nintendo SwitchのDLはコチラから
ひぐらしのなく頃に奉
ひぐらしのなく頃に奉は、2015年にPS3/PS Vitaで発売された前作「ひぐらしのなく頃に粋」のシナリオ19本にさらに新規4本を加えた全23本を収録した、まさに暇を持て余してる方のためのゲームです。
新シナリオは短編小説がベースの「ひぐらしアウトブレイク」、その続編「神姦し編」、シリーズの原典「雛見沢停留所」、あまりの危険度に封印された幻の「罰恋し編」の4つが収録されています。
テキスト量は10M以上、ボイス数は約12万ワード、BGMは120曲以上で総プレイ時間は200時間以上の圧倒的ボリュームです(笑)
1周目のルートが第1話「鬼隠し編」に固定され、クリア後に共通ルートの選択肢から各話に分岐するものへと仕様が変更され、ヒント機能「ルートナビ」も追加されより親切設計となりました。

ひぐらしって聞いたことあるけどどんな内容?
昭和58年初夏。 例年よりも暑さの訪れの早い今年の6月は、 昼にはセミの、夕暮れにはひぐらしの合唱を楽しませてくれた。ここは都会から遠く離れた山奥にある寒村、雛見沢村。 人口2千に満たないこの村で、それは毎年起こる。
―― 雛見沢村連続怪死事件 ――
毎年6月の決まった日に、1人が死に、1人が消える怪奇。 巨大ダム計画を巡る闘争から紡がれる死の連鎖。 隠蔽された怪事件、繰り返される惨劇。 陰謀か。偶然か。それとも――祟りか。 いるはずの人間が、いない。いないはずの人間が、いる。 昨夜出会った人間が、生きていない。そして今いる人間が、生きていない。
惨劇は不可避か。屈する他ないのか。 でも屈するな。
運命は、その手で切り開け。
暇をつぶしたい、推理や考察を楽しみたい、そんなあなたにおすすめ!
結構心えぐられます。
■ひぐらしのなく頃に奉おすすめポイント
・ハートフルボッコが楽しめる
・推理や考察を楽しめる
STEINS;GATE
STEINS;GATEは、いわゆるタイムリープ系の名作です。
時間いじって大切な人の死を回避しようとするも、そうするともう一人の大切な人の死は回避できずに..みたいな感じで結構重いです。
伏線回収やストーリーが絶大な高評価を受けていますが、私は厨二こじらせてる主人公をはじめ、個性豊かなキャラたちもこのゲームの魅力だと思っています。
この主人公の言動が受け付けない人結構いると思いますが、最後までプレイしないともったいないです!
迷ったらこれを買っておけばOK!
■STEINS;GATEはこんな人におすすめ
・記憶消してもう一度はじめからプレイしたい系のゲームが好きな人
・タイムリープものが好きな人
・濃いキャラが好きな人
アクション系のゲームに疲れた時や、非日常的な世界に浸りたい時にはADVがおすすめですよ!
あまり人気のあるジャンルではありませんが、Switchとは相性がいいのでぜひぜひ楽しんでみてください。
今からスイッチの本体を買うのであればどうぶつの森セットもかなりおすすめです!!
それでは今回はこれくらいで。
ぱかぱか
ブログランキングに参加しています。
応援していただけると私も猫たちも嬉しいです!
P.S.もし応援してやるよという方がいれば、下のリンク先からお布施メッセージしていただけますと励みになります。
応援していただけますと、息子に買うハンバーガーがビッ○マックになるかもしれません。
もしよければ。