Всем привет!
こんにちは、Nem.です。

RPGをプレイしたい気分だなあ(*‘ω‘ *)

2020年現在、世はまさに大任天堂Switch時代。
なぜこのタイミングでオ○コンとも言われているPSVitaのゲームを推すのか。
好きだからでーす\(^o^)/
というかSwitch手に入りにくいんですよね。お安くないし。
お安く買えるわりに、高スペックかつ膨大なソフトを楽しめるのがPSVitaの強みです!!だからみんなPSVitaやろう!!
そんなわけで本記事では、PSVita愛好家の私が今でも十分遊べるおすすめのRPGを紹介しています。
お付き合いいただければ幸いです。
- 1 2020年版!PSVitaのおすすめゲーム!!
- 1.1 「アトリエ」シリーズ
- 1.2 英雄伝説 空の軌跡 シリーズ
- 1.3 イースVIII Lacrimosa of DANA
- 1.4 不思議のダンジョン 風来のシレン5 plus フォーチュンタワーと運命のダイス
- 1.5 ソウル・サクリファイス デルタ
- 1.6 魔壊神トリリオン
- 1.7 ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
- 1.8 クリミナルガールズINVITATION
- 1.9 ペルソナ4 ザ・ゴールデン
- 1.10 ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
- 1.11 FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster
- 1.12 ザンキゼロ
- 1.13 朧村正
- 1.14 GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動
- 1.15 チャイルド オブ ライト スペシャルエディション
2020年版!PSVitaのおすすめゲーム!!
少し長いですが、早速おすすめRPGを紹介していきますね!
あなたにとって最高の1本に出会えますことを願っています。
「アトリエ」シリーズ
アトリエシリーズは独自の錬金システムや、可愛いキャラクターに定評のある錬金術RPGで、一度やったらハマる人が多い中毒性の高いゲームです。
メインストーリーは一作ごとに完結で全作繋がっている連続物ではないので、どれからはじめても「わけわかんねえええ」にはならないはずです。
とは言ってもシリーズが存在していて、たいてい1シリーズを3作で完結させています。
そのためそのシリーズの1作目からやるのが流れを楽しむにはいいかもしれませんが、正直好みで大丈夫です。
登場キャラクターやシステムで決めてもいいかもしれません。可愛いは正義で私は選びました。
参考までにPSVitaで発売されているシリーズの時系列を並べておきます。
アーランドシリーズ
新・ロロナのアトリエ → トトリのアトリエ → メルルのアトリエ → ルルアのアトリエ
黄昏シリーズ
アーシャのアトリエ → エスカ&ロジーのアトリエ → シャリーのアトリエ Plus
不思議シリーズ
ソフィーのアトリエ〜不思議な本の錬金術士〜 → フィリスのアトリエ〜不思議な旅の錬金術士〜 → リディー&スールのアトリエ〜不思議な絵画の錬金術士〜
で、結局どれからやれば?ってなりますよね。
トトリのアトリエは初めての方にもおすすめできると言われています。
アトリエシリーズといえば時間制限システムなのですが、時間制限をなくしたのがソフィのアトリエなので初心者の方には遊びやすい仕様となっています。
従来のシステム→トトリ
時間制限なしでまったり→ソフィ
■アトリエシリーズのおすすめポイント
・かわいい
・かわいい
・かわいい
・かわいい
個人的にはソフィーのアトリエが一番好きでした。
あとトトリも好きでした。可愛いは正義☆
英雄伝説 空の軌跡 シリーズ
英雄伝説 空の軌跡は、古き良きコマンドRPGです。
シリーズもので嫌になるくらい長いのですが一からプレイするのであればすべての始まりであるFCから推奨です。
FC、SC、The 3rdからなる空の軌跡シリーズ三部作のリマスターで、FC、SCは前後編、The 3rdは番外編です。
三部作のうち、FCとSCで空の軌跡の大筋の物語は終了しますが、そこからがまた長いんです。
空の軌跡の次は、零の軌跡→碧の軌跡→閃の軌跡→閃の軌跡Ⅱ→閃の軌跡Ⅲ→閃の軌跡Ⅳ→創の軌跡(2020年夏発売予定)って感じになっています。
王道まっしぐらの質の高いストーリーは多くの人から高い評価を受けています。
良質なBGMも軌跡シリーズの特徴です。
ストーリ重視でやりこみ大好きな方にはおすすめです!
■英雄伝説 軌跡シリーズのおすすめポイント
・圧倒的ボリューム
・バトルの早送りやオート戦闘モードの追加
・ストーリー重視のRPG好きならぜひ
・やりこみ要素満載
このシリーズは可能な限りトロコンするくらいに大好きです。
細かいところでちょいちょい不満はありますが、かなり好きです。
軌跡シリーズはたくさんありますが、とりあえず空の軌跡FCとSCはプレイしてみてください。
プレイしてくださいお願いします。
イースVIII Lacrimosa of DANA
王道RPGの開発で定評があるファルコム社の35周年記念タイトルとして発売されたアクションRPG「イース」シリーズの8作目です。
シリーズ初の「ダブル主人公システム」が採用され、漂着した絶海の孤島で主人公のアドルと謎の少女ダーナの2人の物語を通して孤島に秘められた謎を解き明かしてくゲームです。
今作は漂流者たちを集めて拠点を発展させられる「漂流村」、漂流者と協力して拠点を防衛する「迎撃戦」など物語により深みを与えてくれるシステムを搭載しています。
シリーズものですが物語が独立しているので、過去作をやらなくても楽しめるのが「イース」シリーズの良さでもあります。
※イースVIIIはPS4版も発売されているので、PS4があればそちらをおすすめします。イベントやダンジョンがいくつか追加されています。快適にプレイもできますしね。
■イースVIII Lacrimosa of DANAのおすすめポイント
・テンポの良い戦闘
・やりこみ要素もばっちりでゲームボリューム満載
・魅力的なキャラクター
セルセタの樹海もおもしろかったのですが、今作の方が冒険感がありより楽しめました。
魅力的なキャラクターと先の気になるストーリー、サブクエストややりこみ要素も満載でやめ時を見失ってしまうゲームです。
不思議のダンジョン 風来のシレン5 plus フォーチュンタワーと運命のダイス
風来のシレンは、ローグライクと呼ばれているジャンルのダンジョン探索RPGです。
ダンジョン探索して敵を倒したりアイテムを拾いながら次の階層へ進むための階段をさがしていくという流れのゲームです。
このゲームの特徴は、ダンジョンに入る度に構造や敵の配置や入手アイテムなどが変化する点と、倒れてしまうと持ち物とお金がすべてなくなりレベルもリセットされる点です。
この仕様によって緊張感が生まれスリリングな冒険が楽しめます。
そんなゲームの風来のシレン5 plusは、シリーズ20周年記念作品ということもあり、つくり込みが半端ないです。
時間泥棒ゲームで有名です。
そしてこんなクソゲ―やってられるかを1000回くらい繰り返しながら楽しむゲームです。
■風来のシレン5 plusのおすすめポイント
・こんなクソゲーやめてやるからの再プレイを幾度となく繰り返してしまう中毒性
・PS Vita版では新たに新ダンジョンを多数追加されてさらにやりこみ度アップ
・簡単操作なので誰でも楽しめる
私の旅のお供はこれです。
長時間の移動はこれで時間つぶしてます。
ソウル・サクリファイス デルタ
魔法使いによるダークファンタジー・バトルアクションゲームです。
前作の人気共闘アクションゲーム「ソウル・サクリファイス」の内容全てに加え、新たな魔法やモンスターが登場する完全版といえるのが本作。
PSVitaを代表するゲームソフトと言っても過言ではないでしょう。
泣けるRPGをプレイしたい方におすすめです!
■ソウル・サクリファイス デルタのおすすめポイント
・PSVitaでしかプレイできない
・かなりボリューミー
・かなり泣ける
狩りゲーとか好き好んでプレイしないのですが、これは大当たりでした。
泣けるストーリーが印象的でした。
魔壊神トリリオン
1兆のHPと強大なパラメーターを持つラスボス「トリリオン」を倒すために、配下の魔王(ヒロイン)達を1人1人ぶつけていき、ヒロインの屍の山を築き上げつつ打倒を目指すといった少し珍しいゲームです。
準備期間中は魔王の育成、実戦では魔王への指示(操作)をします。
ローグライクといっても育成がメインで、ダンジョンRPGとしてのローグライク部分はそこまでです。
マゾゲーと言われる類のゲームかもしれません。
■魔壊神トリリオンのおすすめポイント
・絶妙な難易度
・魅力的な魔王達に愛着がわく
私は好きですが合わない人はとことん合わないだろうな…と。
でも私は好きだけどなあ…。
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団は、2016年以降最強のおもしろさを誇るダンジョンRPGだと言っても過言ではないおすすめゲーム!。
ストーリーは「夕闇の魔女」と呼ばれる魔女ドロニアが、ルフラン市の地下に広がる迷宮の謎を調査していく…
そんな感じなんですが、かなり感動的なんですよ(´;ω;`)
ダンジョンRPG系はストーリーは二の次感があるジャンルのゲームですが、本作は非常にダークで濃密なストーリー展開を見せる、ストーリーがしっかりしたカジュアルめなダンジョンRPGです。
ストーリーもしっかり楽しみたいダンジョンRPG好きな方におすすめ!
■ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団のおすすめポイント
・バトルで実際に戦う人形兵(これがまたかわいいんです)を作れ、8種類の職や複数のビジュアル、性格などが設定可能
・ボリューム満点のダンジョン探索
・奥深い戦闘
システムは少々独特ですが、ダンジョンRPG初心者の方でも難なく楽しくプレイできます。
魔女と百騎兵の雰囲気が好きでしたらこれも楽しめるはずです。
クリミナルガールズINVITATION
クリミナルガールズは、かわいい女の子をソフトSMでやる気にさせながらダンジョンを攻略する風変わりな提案型戦闘のコマンド型RPGです。
見た目やシステムとは裏腹に、各キャラクターのエピソードは非常にハードかつシリアスで質のいいストーリーと戦略的なバトルが高評価を受けています。
戦闘は4人パーティで行い、1ターンに1人しか行動できず、彼女たちが提案してきた行動の中から1つを選択するという戦闘システムです。
最大の特徴は、『おしおき』と呼ばれるミニゲームを攻略することで新たな技の習得をしていくことなのですが…
このシステムは個人的にはなくてもよかったかなって印象です(;’∀’)
ちなみにおしおきの内容は、ぬるぬる調教、スライムぶっかけなどなど\(^o^)/
■クリミナルガールズINVITATIONのおすすめポイント
・戦闘における捨てキャラお荷物キャラがおらず、全キャラを駆使しながら戦闘を楽しめる
・ストーリーもなかなかいい
隠れた名作RPGというのがふさわしいゲームです。
絵やシステムで食わず嫌いをせずに一度プレイしていただきたいです。
ペルソナ4 ザ・ゴールデン
王道中の王道RPG!未プレイならとりあえずこれで決まり!
ペルソナ4 ザ・ゴールデンは、PS2で発売された絶大な人気を誇る「ペルソナ」シリーズ4作目をリメイクした作品です。
主人公の学園生活を体験できるアドベンチャー要素が含まれたRPGで、「ペルソナ能力」に目覚めた主人公が連続殺人事件などを解決していく物語です。
シリーズの中でも最高傑作とも言われているペルソナ4が移植に伴いアニメーションやイベントの追加など、かなりパワーアップされています。
軽快で楽しくも美しい戦闘、おしゃれなBGMと引き込まれるストーリーで多くのPSVitaユーザーを虜にしてきた怪物級の作品です。
■ペルソナ4 ザ・ゴールデンのおすすめポイント
・主人公の学園生活も楽しめる
・アドベンチャー要素も含まれたRPGを楽しみたい方におすすめ
・未プレイであればぜひ手に取ってみてください!
PSVitaの中だけでなくゲーム史にも残る傑作です、すべてのゲーマーにプレイしてもらいたいRPGの大傑作のひとつです。
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよは、国民的人気RPGの「ドラゴンクエスト」の世界が舞台となっています。
竜王の手に落ちたアレフガルドを建てなおすことが目的のゲームで、必要な素材を手に入れて自由に街を作るという点では「マインクラフト」とは同じジャンルのゲームです。
マインクラフトよりもRPGらしさやストーリーを楽しめる作品です。
逆に言えば作りこみ面の自由度は圧倒的にマイクラの方が上なので、その辺の差別化はしっかりとされています。
ストーリ性を求めるのであればドラゴンクエストビルダーズですね。
ドラゴンクエストビルダーズのおすすめポイント
・サンドボックスもRPGも楽しめる
・FC、SFC世代なら「おっ!!」と思ってしまう
・シリーズファンならBGMやキャラクターを楽しめる
ドラクエはほぼ全作プレイしていて、マイクラのようなゲームもそれなりに好きなので、とても楽しめました。
いろんなところで言われているのですが、しっかりと「ドラクエ」している点が良かったです。
FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster
ファイナルファンタジーX/X-2 HD Remasterは、PS2で発売され全世界累計1400万本のセールスを記録したFF10の2作品がHDリマスター化されたもので、システムは「インターナショナル版」をベースとしています。
言わずと知れた名作中の名作で今さら紹介するのもどうかなと思ったのですが、PSVitaで超大作RPGをプレイしたいのであれば真っ先におすすめしたいのがFFⅩです。
美しいHD解像度にリマスターされ、新たなエピソードも追加されているので、すでにプレイした方にもおすすめです
ファイナルファンタジーXは歴代RPGの中でもトップクラスの作品ですが続編であるX-2は正直賛否両論なので、人によってはXだけでもいいかもしれませんね。
泣けるRPGをお探しの方におすすめです!!!
■FINAL FANTASY X/X-2のおすすめポイント
・新たなエピソードを追加収録
・涙腺崩壊不可避のラスト
・やりこみ要素もばっちり
定期的にやりたくなる作品で5周以上はしています。
ブリッツはFFシリーズの中でも1,2番目に好きなミニゲームです。
未プレイの方でVitaのゲームで何買うか迷ている方はとりあえずこれやっておけば間違いないです。
ザンキゼロ
ダンガンロンパを手がけたスタッフが贈るサバイバルRPGで、文明が滅びた廃墟が漂う世界を舞台に、8人のクローン人間をガイドして滅亡した人類の再生を目指すゲームです。
なぜ人類は滅び、8人がクローン人間となり生き残ったのか?黒幕の存在…などなど謎の解明へ希望が見えてきたかと思ったら、簡単にひっくり返される…!
とにかく先が気になってはやくゲームを進めたくなる魅力があるゲームです。
予測不可能で続きが気になる系のゲームが好きな方におすすめですね。
■ザンキゼロのおすすめポイント
・状況が二転三転する予測不可能なストーリー
・ダンガンロンパのようなテイストが好きな方はぜひ
少し不親切設計でストーリー最高!キャラクター最高!システム残念!って感じのゲームです。
システム面に目をつぶれる私は楽しめました。
朧村正
朧村正は江戸・元禄時代を思わせる和の舞台で108の妖刀を巡る戦いを繰り広げる和風アクションRPGです。
簡単な操作で華麗なアクションが再現されるので、爽快感抜群!
難易度には「無双」と「修羅」の2つがあり、無双モードでは簡単に敵を薙ぎ倒していけて爽快感が楽しめ、修羅モードは難易度が上がり攻撃回避など戦略要素も大事になってきます。
アクションが得意な方はクリア後に解放される難易度「死狂(しぐるい)」により、常に死と隣り合わせの緊迫したプレイを楽しむこともできます。
和風チックな舞台のゲームをプレイしたい方におすすめです!
■朧村正のおすすめポイント
・難易度選択で誰でも楽しめる
・お手軽にかつディープに楽しめる
本編だけでも十分楽しめますが、DLCもおすすめです。
あの価格であの内容は最強コスパ!!
GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動
GRAVITY DAZEは2012年に発売された、PSVitaに内蔵されたモーションセンサーと左右のアナログスティックをフル活用しながら、重力を操る重力アクションアドベンチャーゲームです。
PSVitaを代表するゲームソフトの1本で、独特な浮遊感と空間を自由自在に駆け抜ける爽快感が味わえるゲームはこれ以外に存在しない、まさに唯一無二のタイトルです。
オープンワールドゲーム的な散策も楽しめ、壮大なストーリーまでも楽しめます。(続編ありきですが・・・)
とりあえず何も考えず街を散策したり、空を自由に飛び回っているだけで楽しいですよ!
酔いやすい人にはすこしきついかもしれません。
■GRAVITY DAZEのおすすめポイント
・キャラクターが魅力的
・ゲーム内で散策とか好きな方はぜひ
数あるPSVitaのゲームの中でも特徴的なゲームで個人的にはかなりおすすめです。
PS4を持っているなら続編もぜひ。
チャイルド オブ ライト スペシャルエディション
水彩画タッチの美しいグラフィックで描かれる絵本のような世界と、美しいBGMが魅力的なファンタジーRPGです。
闇の女王によって太陽と月そして星を盗まれたレムリア王国を復興させるために、少女は光を取り戻す旅へ出る―
そんな古き良きRPGにありそうな物語です。
戦闘はシンボルエンカウント制のターン制のコマンド選択式を採用しています。
シンプルな戦闘ですが、「キャスト」と呼ばれる独自の行動順決定の仕組みがあり、これがバトルの戦略性をユニークなものにしてくれます。
古き良きRPGをさっくり楽しみたい方におすすめですよ!
■チャイルド オブ ライトのおすすめポイント
・美しいグラフィックとBGM
・プレイしていると癒され心が温まる
・快適で遊びやすく、システムも綺麗にまとまっている
ボリュームは少なめですが、完成度は高くまさに古き良きJRPGです。
今回挙げたものはすべてプレイしたもので、私が心の底からおすすめできるゲームです。
まだまだあるのですが、長過ぎても鬱陶しいので今回はこれくらいにしときます。
もしおすすめのゲームがあれば教えていただけますと幸いです。
Всем привет! こんにちは、Nem.です。 時間を忘れてのめりこめるシナリオ重視のゲームをしたい! できるだけお安く買えればうれしいなあ(*‘ω‘ *) アクションゲームは苦手だから除外してね! […]
Всем привет! こんにちは、Nem.です。 泣きたい! おすすめ泣きゲー教えろください! しかもVitaで!!! 本記事では、PSVita大好きマンで泣きゲーマニアがPSVitaで楽しめる至極の泣[…]
それでは今回はこれくらいで。
ぱかぱか
ブログランキングに参加しています。
応援していただけると私も猫たちも嬉しいです!
P.S.もし応援してやるよという方がいれば、下のリンク先からお布施メッセージしていただけますと励みになります。
応援していただけますと、息子に買うハンバーガーがビッ○マックになるかもしれません。
もしよければ。