Всем привет!
こんにちは、Nem.です。



本記事は上記のような「ロシアに関するうわさ」をロシア人と一緒に答えていく、そんな内容です。
本記事を執筆している私はロシア人と結婚しており、リアルなロシアやロシア人の事情をそれなりに知っています。
それだけでは確実ではないので、実際にロシア人の友人や嫁氏に聞いてきました。
一部違うことはあるかもしれませんが、適当なことは書いていないのでご安心ください。
お付き合いいただければ幸いです。
それってほんと?ロシアに関するうわさの真相
ロシア人は普通ウォッカしか飲まないってホント?
ロシア人=ウォッカのイメージってありますよね。
ロシア人は冬になったらウォッカ飲んで暖をとるとか言われていますよね。
…ないです。
少なくとも私の知っているロシア人は違います。
たしかにロシア人は日本人よりもウォッカをよく飲みますが、世間一般で言われるほどウォッカを飲みません。
事実ロシア国内におけるウォッカ類の消費量は減少しています。
ちなみに世界一のウォッカ消費国はアメリカとのことです。
パーティとかでウォッカを飲むことは普通ですが、何が何でも常日頃からウォッカ飲むぜ!なんてことはありません。
あくまでも私の知っている範囲ですが…
私のまわりのロシア人の若者は、ウォッカよりもビール、カクテルやワインなどを好んでいます。
ロシア人は時間にルーズってホント?
そんなの人によるから!
って言いたいですが、強いてウソかホントかを答えるのでしたらホントです。
この答えは、ロシアのある諺が参考になります。
Лучше поздно чем никогда.
「遅くなっても来ない(しない)よりマシ」
こんなスタイルなのは確かです。
まあ結局人次第ですけどね。
私のロシア人の嫁氏は時間にルーズどころか厳しいくらいですし。
諺と言えば…
個人的にロシア語の諺で衝撃を受けたのがこれです。
“Если бы у бабушки был х〇й, то она была бы дедушкой.”
「おばあちゃんにイチモツがついていたらおじいちゃんだったのになあ。」
はじめて教えてもらったときは、く〇ほど笑いました。
意味は、「考えても仕方がない」や、「意味のない仮定の話」です。
怒られたらいやなので一応一部伏せておきました。
ロシア人はみんな別荘(ダーチャ)を持っているってホント?


だそうです。
もちろん持っている人は持っています。
別荘と言っても豪華なものではなく、質素な小屋みたいなものもあります。
週末に郊外のダーチャに行って畑仕事をしたり、自然の中でリフレッシュする文化はあります。
昔は国から土地を与えられていたので、ダーチャを持つ人が多かったと言われています。
しかし近年では、ダーチャを手放す人が多く、今では人口の半分もダーチャを持っていません。
人口の半分近くが別荘を持っていると考えたら、日本人の私からしたら十分多いしすごいですけどね…
ロシア人は無愛想で冷たいってホント?
半分ホント半分ウソ。
初対面であったり、見ず知らずの相手にはあまり笑顔を見せることは少ないです。
お店の店員さんも日本人と比べたら無愛想ですし、冷たいです。
しかし、無愛想ながらも親切な人が多いです。
大きな荷物を持った観光客らしきアジア系の親子を無言で手助けしていたり、困っている人がいたら当たり前のように助けています。
いきなり無愛想な大柄なロシア人が近づいてきて荷物を持とうとしたらビビりますけどね。
初対面の相手には無愛想で冷たい態度をとるロシア人ですが、一度仲良くなったり、顔を覚えられるとめちゃくちゃあたたかい人ばかりです。
一度打ち解けてしまえば、ロシア人って意外とよく笑いますし、陽気でおしゃべり好きですし、人懐っこい(?)人が多いです。
ロシア人は冬でも半袖で外出するってホント?
それはないです。
死にたいなら別ですけど…冬のロシアで外出する時は重装備です。
「日本人観光客の方が薄着してて心配になるよ!」とロシア人に言われました。
ただこの冬でも半袖説は半分ホントなんです。
というのも屋内がめちゃくちゃ暖かいんです。
そのため屋内に限っては、冬でも半袖で生活している人もいます。
ロシアではウォッカをちまちま飲まないってホント?
ホントです。
ちまちま飲んでいたら怒られました。

ロシアではウォッカをショットグラスで一気に飲みます飲まされます。
一緒にジュースも飲む人もいますね。
まずウォッカを一気に飲んで、即ジュースを一口飲む。
そんな感じです。
とにかくウォッカはショットグラスで一気にです。
ロシア人女性って20代後半から別人になるってホント?
8割ウソです。
これ、ロシア人に限らず外国人がよく言われますよね。
老けるのがはやいだの、すぐ太るだの…
これって結構失礼なことだと思うんですよね。
まあそれは置いておいて、今のロシア人はアラサーに突入したからって太ったり別人になったりすることはありません。
最近のロシア人、特に若い世代は日ごろからヨガをしたり運動をしているので、アラサーに突入しても急激な体型の変化はないです。
それにロシア人女性はもともと美意識がめちゃくちゃ高いので、年齢を重ねても美しい人が多いです。
が、ロシア人の友人曰く、
「今の50歳からその上の世代はあまり意識が高くなかったみたいで、よく言われている太りやすいとか、別人になるは当てはまるよ!」
とのことです。
ロシア人は美人が多いってホント?
これはガチ。これはガチ。これはガチ。
好みや美の基準は人それぞれですが、美人さんめちゃくちゃ多いです。
ロシアはエルミタージュ美術館が有名ですが、行かなくていいです。
そこら中に美しい人が歩いているので国そのものが美術館みたいなものですから。
とは言いましたが、エルミタージュ美術館めちゃくちゃいいところです。
定番中の定番ですが、美術館巡りが好きな方は必訪です!
ロシア人って英語が話せないってホント?
ホントだけどウソ。
これは微妙なんですよね。
若い世代はわりと話せます。
ロシアで英語を使ってみた感じ、40代以降はあまり話せないかもしれません。
ただ、英語を使うことができても、あえて使わない人も少なくないです。
あるロシア人が「俺はアメリカ人の使う英語なんか使いたくないね!」と言っていました。
ただその彼、マクドナルド大好きなんですけどね。
世間一般で言われているほどロシア人は英語が話せないわけではないですが、一応英語が通じないことの備えはあった方がいいです。
みんな大好きGoogle翻訳大先生様でもいいですし、旅の指さし会話帳とかも使えます。
こんなやつです。
お金はあるからもっといい翻訳機やコミュニケーションツールはないのか?って方には、ポケトークがおすすめです。
ポケトークは、74言語双方向の翻訳が可能で、高い翻訳精度がウリの翻訳機です。
どれくらい精度が高いかと言いますと…病院でも導入されているくらいです。
私も仕事でポケトークを使ってフランス人と会話をしたことがあるのですが、そこら辺にある無料翻訳アプリなんかとはレベルが違いました。
正直お安くはないですが、お値段以上の価値はあります。
気になる方は一度チェックしてみてください。
あながちうわさも間違いではない
火のない所に煙は立たぬとはいいますからね。
うわさの真相について調べて行ったら、違ったとしてもかすってるってものが結構多かったです。
まあうわさなんてそんなもんですよね。
もし他にも、「ロシアって○○って聞いたけどどうなの?」などありましたら、お気軽にご連絡ください。
時間がかかってしまうかもしれませんが、ロシア人に聞いてお答えします!
それでは今回はこれくらいで。
ぱかぱか
ブログランキングに参加しています。
応援していただけると私も猫たちも嬉しいです!
P.S.もし応援してやるよという方がいれば、下のリンク先からお布施メッセージしていただけますと励みになります。
応援していただけますと、息子に買うハンバーガーがビッ○マックになるかもしれません。
もしよければ。
https://ofuse.me/ofuse/priveeet