Всем привет!
こんにちは、Nem.です。
今回のSNSで使えるにゃん英語は、“Furriend(s)”です。
このにゃん英語がどんな意味を持っているか…分かりそうですかね?
スペルを見るとなんとなく予測できるかもしれませんね。
今回紹介するにゃん英語も、前回紹介した“Pawsome”と同様に海外の猫好きさんに頻繁に使われているので、この記事を読んだあとにでも、実際に使ってみてください!
Всем привет! こんにちは、Nem.です。 突然ですが... You're soooo pawsome! この英文の日本語訳ができますか? 注目して[…]
今回紹介するものを覚えて、世界中の猫ちゃんや、猫好きさんとつながりましょう!
きっと新しい素敵な世界が広がりますよ!
お付き合いいただければ幸いです。
Furriendの意味
Furriendは、3つの単語を組み合わせた造語です。
どんな単語を組み合わせたものか…分かりますか?
Furriendは、Fur + Purr + Friendの3つの単語を組み合わせたにゃん英語です。
たいていのにゃん英語は2つの単語を組み合わせたものが多いので、これは少し珍しいケースかもしれません。
Furは、「毛皮」とか「ファー」ですよね。
Purrは、「(猫がゴロゴロと)喉を鳴らす」とか「ゴロゴロ音」という意味です。
Friendは、「友達」ですよね。
この3つを合せたものが“Furriend”です。
意味は、「(猫)友達」です。
猫同士にでも、人間同士にでも使っています。
“Pawsome”同様に、“Furriend”も海外の猫好きさんが頻繁にSNSで使うにゃん英語です。
私は、SNSで海外の猫好きさんの投稿をぼけーっと眺めることが好きなのですが、たしかにこれよく見かけます。
ちなみに、にゃん英語とは言っていますが、ワンちゃんにも使っています。
ワンちゃんも可愛いですよね!
どっちも大好きです。
ちなみに、“Furriends”のように、複数形で使われることが多いです。
Furriendの使い方
Friendと同じなので簡単です。
例えば、朝の挨拶とかで使うのをよく見ますね。

とか、

(良い一日を!)
みたいな感じですかね。
SNSでは、このような感じで使われています。
Goodnight furriends 😸 #meow pic.twitter.com/9Vn6B1H3ab
— Shadow é Cat (@shadowsaysmeoww) April 28, 2020
Purrs for all furriend who needs or wants dem 💕💕💕💕💕 https://t.co/RXB92nT9y2
— Scruffkit (@scruffkit) April 29, 2020

この投稿をInstagramで見る
今回の“Furriend”も、“Pawsome”同様に理解してしまえばとても簡単なにゃん英語です。
ここまで読んでくださったみなさまは“Furriend”を使いこなせると思います!
TwitterやInstagramなどで、“#furriends”と検索したり、
自分の投稿に“Furriends”を入れれば、世界中の猫好きさんとつながれちゃいます!
ぜひともこの“FURRIEND”を使ってみてくださいね♪
私はにゃん英語は勉強中なので、
「こんなにゃん英語あったよー!」などあれば、教えていただけますとめちゃくちゃうれしいです。
それでは今回はこれくらいで。
Have a pawsome day all my furriends!
ぱかぱか
Hello #Furriends ! What’s one word you’d use to describe today ? I hope it was Purrfect 😻😸 #CatsOfTwitter #MondayVibes #mondaythoughts pic.twitter.com/8OwXecGPS0
— Spoiled Pets (@SpoiledPets4you) January 27, 2020
ブログランキングに参加しています。
応援していただけると私も猫たちも嬉しいです!
P.S.もし応援してやるよという方がいれば、下のリンク先からお布施メッセージしていただけますと励みになります。
応援していただけますと、息子に買うハンバーガーがビッ○マックになるかもしれません。
もしよければ。
https://ofuse.me/ofuse/priveeet