Всем привет!
こんにちは、Nem.です。
みなさんは外国に行って驚いたことってありますか?
私は初めてロシアの空港に到着して荷物を待っているときに周りの美女の多さに驚きました。
同様にロシアから日本に来たロシア人も日本に来て驚いたことが結構あったみたいなので、本記事ではロシア人が日本に来て驚いたこと10選を紹介します。
日本に来て驚いたネタはわりと定番ネタですが、ロシア人ならではの驚いたものもあり、「それは初めて聞いた!」みたいなものがあるかもしれません。
お付き合いいただければ幸いです。
驚き①:ごみ箱がないのに街がきれい!
ロシアってそこら中に小さなごみ箱があるんですよ。
こんな感じのごみ箱です。
そのわりにそこらへんにごみが落ちていたりして…。
でも日本ってごみ箱が少ないのに、ごみが落ちていないんですよ!(ロシア比)
ヨーロッパ中心に旅してきて日本って本当に美しい国だということを実感させられました。
ごみ関連で、もう1つ。
日本の細かいごみの分別にも驚く人は多いんです。
日本だと生ごみと瓶や缶って分別してすてますよね。
しかし私の嫁氏の住んでいるところだけかもしれませんが、ロシアでは生ごみとビール瓶を一緒に捨てているんです。
そのため嫁氏と一緒に暮らし始めたころはごみの分別でめんどくさい思いをたまにしました(笑)
驚き②:わさびが美味しい!
モスクワ郊外の嫁氏実家だとお寿司って普通に売っているんですよ。
スーパーにお寿司屋さんあったり、和食レストランあったり、お寿司の出前などなど…。
で、まあお寿司なのでわさびらしきものがもれなくついてくるのですが、まあこれがやばい。
美味しい不味いでなく、やばい。
何とも言えない、言いたくない、思い出したくもないw
まあロシアに訪れた際には、ぜひ一度食べていただきたいです。
ちなみに寿司ネタはまあ可もなく不可もなくです。
前置きが長くなりましたが、そんなわけで日本で「わさび」を初めて食べたロシア人の嫁氏はその美味しさに驚いていました。

なんてショックも受けていました(笑)
ちなみに写真はロシアの日本料理レストラン「たぬき」です。
たぬきのわさびは、まずかっただけで許せました。
驚き③:真冬なのに小学生が半パン履いてる!
驚くというよりも、怒っていました(笑)

寒いロシアから来た嫁氏は真冬なのに小学生が半パンで登校しているのを見てカルチャーショックを受けていました。
嫁氏いわく、ロシアでは子どもは大人よりも厚着させるのが常識とのことです。
ちなみにロシアでは、冬に薄着をしたり帽子をかぶらずに外出していると見ず知らずの人に注意されることってあるんです。
私も外出する時に帽子をかぶっていなかったので見知らぬおばあちゃんにめちゃくちゃ怒られました(;’∀’)
みなさんも冬にロシアに行くときはお気を付けください。
知らないおばちゃんにいきなりロシア語でワーワー言われたらビビりますから…(´;ω;`)
驚き④:住宅前や道路脇に停められた車がなくて美しい!

とてもきれいでびっくりしたよ
ロシアでは日本でいう10階建て以上のマンションみたいな建物に住んでいる人が多いのですが、駐車場がないんです。
そんなわけで建物周辺に駐車する人が多くてとてもごちゃごちゃしています。
出入りも慣れていないとめちゃくちゃ苦労します。
驚き⑤:ウォシュレットのトイレ最高!
これはロシア人に限らず多くの外国人が驚きそして魅了される代物です。
ロシアの友人も大好きです。
もちろん嫁氏もウォシュレットのトイレの大ファンで、ロシアに帰っているとウォシュレットがないから困るといつも嘆いています。
きっとロシアに帰っているときは、日本にいる夫である私よりもウォシュレットの方が恋しいんだろうなと…(笑)
驚き⑥:ゴキブリが大きい!!
ロシアにもゴキブリはいるのですが小さいんですよ。
そのため日本で初めてゴキブリを見るロシア人はたいてい引きます(笑)
嫁氏は半泣きでした(笑)
嫁氏いわく日本の虫はロシアの虫に比べて大きいんだとか…
そんなことないと思うんですけどね。
私からしたら日本のゴキブリの大きさなんかより、食事中にテーブル上でゴキブリ叩き潰して手も洗わずそのまま食事続けたロシア人の方がよっぽど驚きだよ(;´・ω・)
驚き⑦:スーパーのレジの人が立って仕事をしている!
ロシアのスーパーのレジ係の人って座ってお仕事するんですよ。
ロシアだけでなくヨーロッパの国々では座ってレジのお仕事することが本当に多いです。

ロシア人の友人は全力で不思議がっていました。
たしかに私もヨーロッパでよく見る、座りながらベルトコンベアとかそんなのでどんどん流していくスタイルの方がレジ係の方からしたら楽そうでいいよなって思いました。
とは言っても客側の私からしたら、買った商品はマイバックに入れるときに綺麗につぶれないように入れるのが大好きなのでヨーロッパスタイルのレジは苦手です。
驚き⑧:シャイなのになんで温泉だと人前で裸になれるの?

その発想はなかったけど、たしかに言われてみたら不思議な感じがします。
赤の他人と裸の付き合いができるのにシャイとかどういうことって…。
ちなみに海外にも温泉はあるのですが、裸で入るところは少ないみたいで、基本的に水着着用で温泉を楽しむようです。
そしてヨーロッパでは、「温泉=医療行為」ってイメージも結構強いとオーストリア人から聞いたことがあります。
驚き⑨:24時間お酒が買える!
ロシアでお酒を買える時間が決まっていることはご存じですか?
実はロシアではお酒を買えるのは8:00~23:00なんです。
そんな厳しい制限があるロシアから来たお酒大好きロシア人にとって24時間お酒が買える日本はまさに天国!
これ、実はロシアだけでなく外国ではお酒の購入制限がある国が多く、多くの観光客が日本のお酒に関するルールの緩さによろこんでいるんだとか…。
ちなみに海外では、海や公園などの公共の場所での飲酒が禁止されていることも珍しくはありません。
そんな国から日本に来た外国人は日本のお花見は衝撃的なようです。
驚き⑩:子どもと一緒にお風呂に入るなんてありえない!
ロシア人の感覚からしたらありえないみたいです。
同性ならOKなんてこともなく基本NGとのことで、私も息子氏とお風呂に入ることのお許しは出ませんでした(笑)
でもこれってシャワー文化だからできることで、浴槽につかる文化のある日本だと少し危ないんじゃないかな?
なんて思っています。
嫁氏の機嫌がいいときにお伺い立ててみます(`・ω・´)!
ちなみに嫁氏いわくロシアでは子どもと一緒に寝ることも基本的にはしないらしいです。
小さいころから子ども部屋が与えられてそこで一人で寝るのよ!
だそうです。
ロシア人の友人にも聞いてみたところ彼も同意見だったのでおそらく本当です。
以上、ロシア人が日本に来て驚いたこと10選でした。
逆に私がロシアに行って驚いたことは過去記事にあるので、興味のある方はぜひ!
Всем привет! こんにちは、Nem.です。 今回はロシア人の妻を持つわたしが、ロシアで過ごしてみて驚いたことを紹介します。 少しでもロシアに興味のある人の参考になればいいなと思います。 […]
それでは今回はこれくらいで。
ぱかぱか
ブログランキングに参加しています。
応援していただけると私も猫たちも嬉しいです!
P.S.もし応援してやるよという方がいれば、下のリンク先からお布施メッセージしていただけますと励みになります。
応援していただけますと、息子に買うハンバーガーがビッ○マックになるかもしれません。
もしよければ。